株式会社技研施工(本社:高知市、代表取締役社長:西川昭寛)は、令和2年7月豪雨(熊本豪雨)による球磨川の氾濫で被災した国道219号における、鋼管杭回転切削圧入工法「ジャイロプレス工法®」による復旧工事を受注し、工事を完了しました。
豪雨で崩落した道路の擁壁の構築にあたり、他工法では仮設桟橋の構築が必要となり、工事が長期化するうえ、常時通行止めも避けられなかった本現場。「省スペース施工」「仮設レス施工」を実現するコンパクトな圧入機を2台同時に稼働させ、崩落地盤に直接、鋼管杭を連続圧入することで、通行止めを最小限に抑えつつ、洗堀や背面土砂の流出による路肩崩壊に耐える「インプラント構造®※」の擁壁を急速構築しました。
熊本豪雨の被害は甚大で、今も応急復旧に留まり、地域の生活や産業に支障をきたしている被災現場が多数あり、本復旧が急がれています。球磨川沿いでは国道と県道の計約100kmで170箇所以上が同様の被害を受けました。多くの現場が本件のように圧入技術の優位性を発揮できる現場です。
粘り強いインプラント構造物をスピーディーに構築できる圧入技術は、熊本豪雨で同様の被害を被った福岡、長崎、大分県の各地でも採用されています。当社は引き続き、強靭なインフラを被災現場に一刻も早く提供できるよう、地域のために技術提案を続けていきます。
※ 圧入機で既成杭を地中に押し込み、地球と一体化した構造。一本一本の杭が地中深く根を張ることで、地震や津波、洪水などの外力に対し粘り強く耐えます。
■工事内容
球磨川の決壊や氾濫により、熊本県を中心に多大な被害を生んだ令和2 年7 月豪雨。本現場では岩盤と地山の上に打ち付けただけのL型擁壁の基礎が想定外の降雨量で崩落しました。
工事では、サイレントパイラー®F401-G1200 の2台同時施工により直径 1200mmの鋼管杭43本を圧入し、延長60mにわたって、洗堀や背面土砂の流出による路肩崩壊に耐える「インプラント
構造®」の道路擁壁を構築しました。杭間からの土砂の流出を防ぐため、大口径の鋼管杭の間に直径318.5mm の小口径鋼管42 本を圧入して隙間を埋めました。
■採用理由
【従来工法では仮設桟橋の設置に4カ月】
災害復旧関係車両が多く通行する区間でもあり、交通への影響を最小限に抑えつつ、早急な完工が求められました。しかし、従来工法では大型重機が一車線に収まらず長期の通行止めは不可避。施工
ヤードを広げるため、河川法面に6~8m 幅の仮設桟橋を4 か月以上かけて構築する必要もありました。
【ジャイロプレス工法®ならば仮設レスで急速施工】
ジャイロプレス工法®は、コンパクトな圧入機本体が打ち込んだ杭の上を自走し、杭上から地盤に次の杭を直接圧入するため、省スペース施工が可能なうえ仮設桟橋が不要。片側交互通行を確保しつ
つ※、複数台の同時施工で工期短縮を叶えます。制約条件をクリアできる技術として採用されました。
※ 本現場では鋼管杭の建て込み時のみ、一時的に通行止めを行いました。
事業概要
■技研グループ概要
「圧入原理」を世界に先駆け実用化した杭圧入引抜機「サイレントパイラーⓇ」を製造開発し、その優位性を生かしたソリューションを提案・実践しています。無振動・無騒音、省スペース・仮設レス、地震や津波、洪水に耐える粘り強いインフラの急速構築――。圧入技術が提供するオンリーワンの価値は、世界の建設課題の解決や国土防災に貢献しており、採用実績は40 以上の国と地域に広がっています。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社技研施工
東京本社/千葉県浦安市港75番地1
TEL:047-318-9111(平日8:00~17:00)
高知本社/高知県高知市布師田3948 番地1
TEL:088-803-1192(平日8:00~17:00)
E-mail:sekok-somu@giken.com