GIKENグループはこれからも、育児休業を「当たり前」の選択肢とし、
誰もがいきいきと働ける「社会全体の好循環づくり」に貢献してまいります。
社員とそのご家族、そして地域・社会全体の幸せのために。
よりよい未来に向けて――。
育児休業は、かけがえのないパートナーに寄り添い、心身ともに支え合う大切な時間です。
誰もが気兼ねなく育児休業を取得できる環境を整えることは、少子化の抑制、女性の活躍推進、多様な人材の活用など、さまざまな社会課題の解決にもつながると考えています。
今後も、仕事と子育ての両立を支える取り組みを強化し、社員が安心していきいきと働ける職場環境の整備に一層尽力してまいります。
育休取得実績
法令を超える当社独自の支援制度
経済的支援
『育児休業支援金』
3か月以上の育休取得者に
月最大5万円を最長12か月 支給
※詳しくはこちら
ポイント
・3か月以上の育休取得者に支給
・男女問わず支給対象
・第二子以降も対象
働き方支援
主な取組み内容
両立支援のための取組み
▸ノー残業デーの設定と定時退社の促進
▸積極的な有給休暇の取得を推進
▸育児短時間勤務制度の利用促進
▸職場グループで「仕事と生活の調和」を学習
男性の育児休業の取得推進活動
▸全社員対象に「男性育休に関する知識、意識調査」を実施、男性育休取得の課題を洗い出し分析
▸育休取得中の収入面の不安を和らげるため、国から支給される育休給付金のシミュレーションツールを構築
▸社内専用Webサイトに育休専用ページを開設し、取得手続きマニュアルやQ&Aを掲載
▸社員の意識改革に向け、全社員対象の育休説明会を実施
▸会社が男性の育休取得推進を宣言、経営陣と一体となって取組むことを社内通達で発信
▸取得者へのインタビュー記事を社内報に掲載、取得前と後の心境や心に残るエピソードなどリアルな声を紹介
▸育児休業支援金の創設(3か月以上の育休取得者に月最大5万円を最長12か月支給) ※詳しくはこちら
▸育休中の一定期間(産後8週間のうち上限4週間)も賞与を支給 ※詳しくはこちら
▸外部講師による講演会をオンライン開催 ※詳しくはこちら